
Vol.17 観葉植物はペットです!
実は今回ご縁があって、某有名な園芸誌に観葉植物の記事をご提供させていただくことになりました!9月号に掲載なので8月に発売だと思います...
実は今回ご縁があって、某有名な園芸誌に観葉植物の記事をご提供させていただくことになりました!9月号に掲載なので8月に発売だと思います...
あきらめないで!観葉植物の再生 こんにちは、プランツドクターの中山です! プランタープロショップ内ではプランツドクターという大層な肩...
今回は意外と読み方や意味を知らないいわゆる園芸用語についてお話します! 例えば『実生』という字。 こちらはいわゆる種...
レチューザに多肉植物を植える・・その後 2018春編 こんにちは!今年は厳冬でしたが春というか夏というか、とにかく暑くなるのが早いです...
よく観葉植物はいつ頃植え替えたら良いの?とご質問頂くことがあるのですが 我々観葉業界では『八重桜が散る頃が適期』という言い方をしま...
今回のコラムは植物の斑(‘フ’と読みます)の話。 斑入り(フイリ)植物とは葉に文字通り斑模様が入る植物の事で 日本の...
植替えについての質問にお答えします! こんにちは!プランツドクターの中山です! 厳しい冬もやっと終わり、植物が喜ぶ春がやってきました...
レチューザに多肉植物を植える・・その後 2017-2018冬越編 こんにちは!今冬は本当に厳しい寒さが続いていますね・・。 人は寒い...
今回は観葉植物のポテンシャル・・いわゆる環境適応力についてお話ししていこうと思います。 今現在、私は3クライアント店舗さんの観葉植...
みなさんは植物を枯らしたら死んでしまってかわいそう、と思われたりしますでしょうか? 僕は商売柄たくさんの植物を管理しているのですが...